Kahoot! は あなたが行っている研究の対象の一部ですか? データ収集に役立つものであれ、研究の中心となるものであれ、プロジェクトに取り入れていただいたことに感激しています。 私たち自身、研究にとても情熱を注いでおり、これからも面白い発見がたくさん待っていることでしょう。
Kahoot! に関連する学習理論についての質問をよく受けます。 そこで、Pedagogy K!rewは、考えるきっかけとなるような記事をまとめたリストを作成しました。 もちろん、大学生から博士までのすべての研究者に対応し、どんなテーマにも合うようなセレクションを作ることは不可能ですが、これが出発点となるはずです。
また、これらの情報源はいずれもKahoot! 教育学の「起源」と呼ぶことはできないことにご留意ください 。 確かに、かなりの数のタッチポイントや、刺激となる参考資料、関連する例などがありますが、私たちはKahoot! であり、教科書通りにやったことはありません! ;) Kahoot! の教育学に対する独自の考え方にご興味をお持ちの方は、この記事の最後にある推奨事項をご覧ください。
Kahoot! が学習に有益なツールであることを 裏付ける研究はありますか?
はい! 私たちは、Kahoot! がいかに学習、相互作用、およびエンゲージメントを促進するかを示す、検証済みかつ査読済みの研究論文 のリストを作成しました。
Kahoot! をテーマにした研究内容の提出をご希望ですか? 私たちは研究投稿フォームを設置し、あなたの投稿が直接我々のキュレーターに届くようにしました。
教育学や学習理論に関するお勧めの本がありますか?
もちろんです! 特定の教師や教育学の専門家、教育科学者がKahoot! に関連して調べてみると面白いかもしれない理論をいくつか紹介しています。
社会文化的学習理論(1つだけではありません!)は、学習プロセスの社会的要素に焦点を当てています。
レフ・ヴィゴツキー(Lev Vygotsky)(国によっては、「Vygotskij」など、綴りが少し異なります)は、社会学習理論に関してよく目にする名前です。 彼は、協調学習、社会的相互作用の重要性、生徒の学習における教師の積極的な役割(同志として)、発達の最近接領域、および重要な他者(異なるレベルの生徒が互いに助け合うこと)について研究し、執筆しました。
これらのコンセプトの多くは、私たちの「学習者をリーダーに育成する教育術」モデルに関連しています。 生徒が協力してkahootを作るときも、生徒が率先してクラスメートをリードしてゲームをするときも、これらのコンセプトが活きています。 認知機能の発達には、社会との関わりが大きく影響します。 もっと簡単な言葉で言えば、「一緒に学ぶことで、よりよく学び、よりやる気が出る」ということです。
ジェームス・ワーチ(James Wertsch) は、社会文化学習理論でよく知られています。 中でも、人間と人間、人間とモノの相互作用を重視して、メディエーションを分析しました。
ジョン・デューイ(John Dewey) は心理学者であり、教育改革者でもあります。彼の研究は、「実践学習」、「経験学習」、「教室民主主義」、「学習プロセス参加」についての洞察を与えてくれるでしょう。
学生が自分の学習プロセスをどのように形成できるかを探ってみませんか? それならば、自己指導型学習・探究型学習の原則を調べてみることをお勧めします。
社会構成主義は、学習の共同性を強調する社会学的な理論です。
動機付けや行動主義をめぐる一連の理論があります。 これらの中には、ゲームに関連する理論と強く結びついているものもあります。
数世紀前に遡れば、 ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ(Johann Heinrich Pestalozzi)
というスイスの教育学者・教育改革者は、心・手・頭を使った総合的な教育を説き、生涯学習を重視していました。 まずは、このページをご覧になることをお勧めします。 http://www.jhpestalozzi.org/
このリストに追加できる他の提案はありますか? ご意見をお寄せください。学習理論の新しいタッチポイントを発見したり、教育学の新しい考え方を探ったりすることは、常にエキサイティングなことです。
Kahoot! の教育法について もっと知りたいのですが?
SXSWEduカンファレンスでのマスタークラスの録画をご覧になることをお勧めします。 ゲームベースの学習プラットフォームの背後にある芸術と科学を理解するとともに、基本を超えてKahoot! をプレイするための興味深い実践例がたくさん紹介されています。
Kahoot! 教育学は、学習者がリーダーになるためのループを促すものです。 このモデルのキーポイントについては、 当社のブログ記事でご紹介しています。
その他のお勧め記事としては、 Mediumに掲載されているこの記事 があります。ここでは、当社の共同設立者であるJohanが、 Kahootの設立理念と「学習効果」に対する当社のコミットメントについて語っています。
インクルーシブ教育、インクルーシブデザイン、ゲームベースの教育学についての紹介は、当社の創業者による解説が掲載されたこの記事をご覧ください。
フィンランドのデジタル教育機関であるEducation Alliance Finlandは、Kahoot! に対する独自の教育学的見解をうまくまとめています。
研究の成功を祈っています!